2014年04月13日
戦力補強で必ず勝つとは限らないプロ野球
プロ野球が開幕して数試合が終わり、好調なチームとそうでないチームの差が出始めています。
翌年以降の戦力を強化しようと、各チームともドラフトやFA、トレードなどにより戦力補強を行いますが、どうしてもお金のあるチームが有利になります。
各球団で活躍した選手をお金でかき集めたチームがいましたが、それでも独走態勢にはならず、現段階では他のチームとあまり変わらないような状況になっています。
トーナメント戦とは違う総当たりの長期戦ですから、故障や不振などで力を発揮できない事もありますし、戦力補強をしたからといって必ず勝てるとは限らないのがプロ野球の難しさだと実感します。
また開幕前はあまり期待していなかった選手が大活躍をして、首脳陣にアピールをする事もあります。
大物投手が抜けて今年はどんな展開になるか分かりませんが、毎日結果を見るのが楽しみです。
翌年以降の戦力を強化しようと、各チームともドラフトやFA、トレードなどにより戦力補強を行いますが、どうしてもお金のあるチームが有利になります。
各球団で活躍した選手をお金でかき集めたチームがいましたが、それでも独走態勢にはならず、現段階では他のチームとあまり変わらないような状況になっています。
トーナメント戦とは違う総当たりの長期戦ですから、故障や不振などで力を発揮できない事もありますし、戦力補強をしたからといって必ず勝てるとは限らないのがプロ野球の難しさだと実感します。
また開幕前はあまり期待していなかった選手が大活躍をして、首脳陣にアピールをする事もあります。
大物投手が抜けて今年はどんな展開になるか分かりませんが、毎日結果を見るのが楽しみです。
Posted by いくみ777 at 11:41│Comments(0)